
新生活応援!カート内でクーポンコード「MK04」のご入力で200円offでお届けします。ご注文が集中した場合、通常よりお届けまでお時間をいただく事がございます。ご了承のほどお願いいたします。
北アルプス・立山連峰の雪解け水に育まれた『やわらか若玄米🄬~コシヒカリ~』
『おわらの風の盆(※)』で有名な富山県富山市八尾地区は、立山連邦などの雪解け水を含めた豊富な良水、有機物やミネラル分もたっぷりで、稲の根が栄養素を吸い上げやすい柔らかな粘土質な土、そして、昼夜の気温差が比較的大きい中山間の地形により、稲がじっくりと熟成されて、良食味なお米が育ちます。
そんなお米造りに適した地で、富山県エコファーマーに認定された生産者が、高い技術力と、丹精込めた育てた安全・安心なコシヒカリのやわらか若玄米🄬をお届けします。
匝瑳の舞の若玄米と比べて、お米のしっかりとした甘みと風味がが口に拡がります。
※ 匝瑳の舞のやわらか若玄米🄬とは、パッケージ仕様が異なります。
やわらか若玄米🄬とは
「やわらか若玄米🄬」は、マイ穀でしか手に入らない数量限定生産品です。通常の玄米よりもやわらかく、胃腸への負担も軽減。胃腸が強くない方や玄米初心者でも食べやすい玄米です。
溜め込んでしまった体内の老廃物を出し切る高いデトックス効果があり、無理のないダイエット(おなかやせ)をしたい方にもおすすめです。さらによく噛むことで、顔の引き締め効果も期待できます。一度食べるとやみつきになる、マイ穀人気商品です。
食べるお茶などでも話題のクロロフィル含有の「やわらか若玄米🄬」。 デトックス効果やコレステロール値を下げる効果が期待されています。 しかも、安眠や血圧低下が確認されているGABA(ギャバ)も含まれています。
若玄米とは、成熟する前のお米を中心に集めマイ穀の基準で選別したMAIKOKUオリジナルの玄米です。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なうえ、葉緑素(クロロフィル)による高いデトックス力が期待できます。成長のエネルギーをためた状態の生命力の強い若玄米が体内をリセットしてくれます。
協力農家さんが「マイ穀」の「やわらか若玄米🄬」の基準をもとに大事に育ててくれています。 お米をつくる人々の愛情と勤勉さ、そして高い技術力。それらが「やわらか若玄米」安心とおいしさになります。
(一社)日本健康食育協会 の監修商品
マイ穀の商品は、商品の品質、栄養、安全・安心性、おいしさ、日本人の食スタイルにあい、健康に資する商品となるか、商品選定・商品化にあたり、一般社団法人日本健康食育協会の監修を受けています。
代表理事 柏原ゆきよ先生プロフィール
企業、健保、医療機関、アスリートやモデルなどの食サポートの経験を通して「おなかやせメソッド」を開発。お米先生として「お米食生活」を全国で講演活動やSNSでの情報発信に奮闘中!
「柏原ゆきよ公式メルマガ」、YouTube「ゆきよチャンネル」も好評配信中です。
【日本健康食育協会 代表理事 柏原ゆきよ先生 若玄米紹介動画】
日本を代表するお米「コシヒカリ」
コシヒカリの魅力は、艶のよい見た目・粘り気のある食感・旨味の強い味と、すべてにおいてバランスが取れており、「おいしいお米の代名詞」や、「お米の王様」と言われるほど人気の品種。
炊きあがりのつやと香りが良く、うま味も強いので、そのままでもおいしくいただけます。
煮物やハンバーグなど濃いめのおかずにも負けない存在感があり、和食・洋食問わずどんなおかずにも合います。お米自体のおいしさを味わうなら、お漬物などご飯のお供がおすすめです。
日本人好みの粘りと甘みの強い特徴が、幅広い年代の多くの日本人から支持されています。
北海道と沖縄を除く全国で作られており、300を超えるお米の銘柄のなかで、生産量の29.5%(※)がコシヒカリとなり、日本で一番育てられているお米です。
※ 農林水産省 米穀の農作物検査結果 令和3年12月31日現在(速報値)より
「コシヒカリ」は、越の国(=北陸)に光り輝く品種になることをイメージして命名され、1965年に新潟県が全国に先駆け奨励品種として採用され、そこから全国に拡がりました。
富山県エコファーマーに認定された生産者のつくるお米
マイ穀のコシヒカリは、富山県独自の認定制度エコファーマーに認定された生産者が、高い技術力と丹精を込めて育てたおいしい安全・安心なお米です。
富山県エコファーマー制度とは
「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律(平成11年施行)」に基づき、“たい肥等の有機物を利用した土づくり”と“化学肥料・農薬の使用の低減”を一体的に行う環境にやさしい農業に取り組む農業者(個人または法人)を県が認定し支援する制度です。 社会的な「環境の保全」などに対する関心が高まる中、富山県においても、エコファーマーの認定を受けた農業者は着実に増加しており、エコファーマー制度を活用した、環境にやさしい農業の取組が広がっています。
制度のポイント
◆ 県が定めた指針に基づき、持続性の高い農業生産方式(環境にやさしい農業)に取り組む農業者を、知事が認定します。
◆ 認定を受けた農業者(エコファーマー)には、金融上の特例措置やエコファーマーマークの使用などの支援措置が適用されます。
お米作りに適した富山県の肥沃な気候風土で育まれるお米
富山県産のお米が美味しいのは、立山連峰を源流とする清らかな水と、肥沃な大地、適した気候に由来します。
北アルプス・飛騨山脈の北部、中部山岳国立公園に位置する立山連峰は3000m級の大きな山々です。
冬に積もった雪は春に雪解け水となり、7大河川を主とするたくさんの急流・河川を通って富山平野に流れ込みます。
連峰に降った雪解け水は山岳地帯にある花崗岩で不純物が吸着され、平野部に近い丘陵の堆積岩からミネラルが溶け出すため、キレイで豊かな水質を持っています。
こうした雪解け水は大きな貯水池のような役割を果たし、真夏でも水を供給され、暑い夏でも冷たい温度(15℃前後)を保ち、稲の生育に良い影響をもたらします。
立山連峰からの雪解け水が含む豊富なミネラルは、大地を潤すだけでなく栄養素をたっぷり含ませ、肥沃な大地をつくります。
富山県のコシヒカリは8月初旬に穂が出て9月中旬頃に熟しますが、この時期の富山の平均気温は25℃で、コシヒカリが最も美味しく実ります。
※『おわらの風の盆』
哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。 300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有しています。 格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残すまち並みに、数千のぼんぼりが灯り立ち並ぶ風景も幻想的。 3日間で約20万人もの観客が訪れる全国屈指のお祭りです。 江戸時代の元禄期にさかのぼると伝えられ、町外に流出していた「町建御墨付文書」を町衆が取り戻したことを喜び、三日三晩踊り明かしたことに由来すると言われています。 「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」にも選定されています。
やわらか若玄米の炊き方

若玄米と白米を1:1の割合で食べるのがおすすめ!
若玄米は、白米と同じ水加減で、炊飯も通常の白米モードで炊いて召し上がれます。
※ 1時間浸水してから炊くとよりおいしく炊き上がります。
食べ方を知るともっと効果的に!無料メール講座プレゼント
あの女優さんもサイズダウンに成功!「お米ダイエット」の草分けが教える、驚くほどカンタンで一生続けられる最強の食事術「きれいに締まって調子がよくなる食べ方」
禁止はもう、必要ありません。制限はもう、いりません。我慢とは今日でお別れ!
商品詳細
商品名 | やわらか若玄米🄬コシヒカリ 1kg |
原材玄米 | 産 地:富山県富山市 品 種:コシヒカリ 産 年:2022年 使用割合:単一原料米 |
内容量 | 1kg |
調製時期 | 商品裏ラベルに記載 (選別を行い包装した日を調製時期としています。) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存ください。 |
栽培責任者 | 株式会社糧の郷 杉本明雄 所在地:富山県富山市八尾町黒田4555 TEL:076-456-9538 |
精米確認者 | 株式会社糧の郷 杉本明雄 所在地:富山県富山市八尾町黒田4555 TEL:076-456-9538 |